DUNLOP練習会


つくばドライビングスクールで開催されたD練に行ってきました。

つくばで開催されるD練は初なのでどんな感じなのカナァ?

とりあえず07:50に家を出て、現地に向かいます。


常磐道の桜土浦で降りて現地を目指すのですが、、、、

迷った!!!!


wifiルータ起動して、iPadで道を懸命に探します

ネットには繋がるのに位置情報が取れない!!!!


GPSなしモデルはコレだから(泣



印刷しておいたルート情報を元に何とかがんばって復帰→到着



ついたら09:30近かった


もう走ってるよ

ということで即準備してコースイン


初めての場所なのでゆっくりコースラから


なんかこのコースコエェ

縁石は無いけど盛大な段差があるしな


当初ゆっくり様子見。とか考えていたけど、様子見が終わっても黄色ゼッケンにあおられる orz



どんどん遅くなってきてるよ


もうC2タイム出すなんて無理なんじゃねぇかな


泣き言しか出てこないけど足掻いて見る


先ず気になった点を潰さないと

・ハンドル替えてから前がふわふわして接地感がない

ですね。



とりあえず無い知恵と経験を振り絞って原因と対策を考えます。


・接地感がない
 ブレーキ時/加速時にフロントに加重をかけられておらず、フロントが浮くのではないか?
 ブレーキ時に加重をかけられていないのは、原因が直ぐに思いつくので3つある。
 1・ブレーキが弱くてフロントが沈まない
 2・上体の伏せが足りない
 3・ハンドルを交換した結果、上体が起き気味になりハンドルへの加重がなくなった

2に関しては、腹がタンクにつくところまで極端にやっても解消しなかったから別の原因の気がする

 1・・・自分なりにはブレーキを頑張ってみたけどやっぱりダメ。これ以上ブレーキ強くすると危険な希ガスなのでチョット横へ・・・

 3を検証するにはハンドルを戻す必要があるけど、自走でそんなパーツ持って来てねぇから検証できず。

結論・・・現在何も出来ません。やるとしたら3ですね。





















アホか!!!!

3はしょうがないとして、

1と2はやりようを考えられるだろ?

ということで再考します。
(試行開始からここまでおよそ1時間)

先ず1

確かにブレーキは弱い

しかし、それをどうにかする事は出来ないだろうか・・・

本来であれば、

ブレーキ→フロントフォークが沈む→接地感に繋がる?
では、

ブレーキが弱い→フロントフォークが沈まない→接地感が希薄?

なのか?

じゃぁ、ブレーキが弱くてもフロントフォークが沈むように出来ればいいんだよな?

では、減衰を弄ればいいのか?

それともプリロード?

どっちが適解かはわからないなぁ・・・

とりあえずプリロード弄るか

プリロード弄る前に8の字で現在の感触を覚えておこう


8の字だと、

・回転に入る直前でフロントを余り縮められていないせいか大回りかつ、フロントが高い希ガス
・回転中にフロントが戻ってくる

てなところ?



ある程度感触を覚えたので、プリロードをソフト方向に2回転

8の字で試す、試す、試す、、、、

あれ?結構よくないかコレ?

・回転に入る段階でフロントを縮められてかつ体重を乗せられている?
・回転中フロントを縮め続けられる

ふむ。

もう少しソフトにしてみるか、、、さらにソフト側に2回転

・回転に入る直前でガコンと沈みすぎ?

逆に行き過ぎた感がある

ハードに1回転戻す

これだ!!!

8の字とコースラだと感覚違うからコースラも行きます。


良い


今の腕ではサスが固すぎたんだろう。

プリロードを沢山かけていたときは全然ダメだったが、コレはいい

ただ、なんとなく、何故なのかを言葉に出来ないけど、

・バネをチョットだけやわらかくしたい
・突き出しを少し増やしたい

って思った。


多分、

・固いサスを縮めるのって難しい
・柔らかいサスを縮めないように乗る方が比較的易い?

ではなかろうか。

スポーツならサス固めって方向が思い違いだったのかな?

ライダーの腕によってはサスを動かせる固さというのが大事な希ガス

ちょっと今後は、サスを柔らかい方向にふって、縮めたくないところは縮めなくてすむ乗り方?を研究する路線にいってみよう。

それと、突き出し0を突き出し2mmくらいにして次回ためそう。

通勤を快適にしませう

SHIMANOの青い箱

こんなものが家に届きました。
イメージ 1


開けると、、、おや?
イメージ 2


新しい通勤用の靴です

併せてペダルも・・・
イメージ 3



事の発端ですが、、、会社で同僚と話しをしていたんですよ


「チャリ通のためにハーフトゥクリップ入れたわ」
「なんで?」
「クリップ無しのペダルだと足が外れるんよ」
「じゃぁ、ビンディング入れればいいじゃん?」
「駐輪場から歩いてくるの大変だし何より革靴どうすりゃいいねん?目立つ靴はいて会社ばれは嫌じゃ」
「革靴、会社におきっぱにしてシューズは黒いの選べばばれないと思うよ」
「頭いい!!!」
SPD-SLで駐輪場からの坂道歩くと危険だからSPD選べば問題ない」
「SLの方がチャリ漕ぐのには向いているんだよね?SLだと歩けない?」
「あの坂道歩くのは無理。通勤なんだからSPDの方がよい」
「今度SL見せて」
「ええよ」

 ・
 ・
 ・

「ほいSL」
「これであの坂道歩く気ある?階段下りるのとは訳が違うよ」
「怪我しかねないし、これでエレベーターのるの?チャリ通即バレするよ?」
SPDにします・・・」

ということで、SPDを探して量販店に試着に行きました。



グローブなんかはある程度ネットでサイズ指定できますが、靴は試着必須なんですよねぇ

足がむくんでくる夕方にお店にGO!

で、お店にいって開口一番

「幅広で黒系統の色したシューズください。サイズは26.5-27.5位で」
「幅広ですか?」
「はい。ついでに甲高でもあります」
「うーーん。どれくらいですか?」
「普段履いているランニングシューズは4Eです。3Eだと足が入りません」
「あるかなぁ、、、」
「・・・(あるかどうか調べるレベルかよ)・・・」


・・・・・


「とりあえずEUR42-44で幅広を歌っているものを持ってきました。どうですか」

「入りません」
「小指が痛い」
「親指痛い」
「幅はいいけど縦がガバガバ」
「縦/幅はいいが甲が低すぎて痛い」
「甲のマジックテープが止まりません」
「サイズはいいが外見が通勤に使えん・・・」

ビンディングシューズって幅狭いのしかないんですね・・・

甲高幅広の純日本人足をさらに拡張した自分の足には合うビンディングが少なそうです、、、

最悪、外見をあきらめようかと考え始めていたのですが、さすがウェア専門の店員さん

最後の方で、

SHIMANOのコレだと幅広だと思います。カジュアルですが色がコレならギリギリ通勤に使えるのでは?」

ということで履いてみました。

幅はちょうどいい感じ

縦は少し緩めか?

甲部分は紐なのである程度締められる。

最終的には中敷で調整かな?

ということで、

シマノSHIMANO) SH-CT41L ビンディングシューズ SPD クリッカー ブラック

コレに決めた。

サイズは43
※42でも良かったかも。中に履く靴下次第。


靴のメーカー選びはいっつも困るんだよな

足型が合うメーカーしか買えないから靴代が高くて困る



靴と一緒に

シマノ 片面SPDペダル PD-A600 [EPDA600]

も購入


で、到着装着



短い命だったMKSのペダルを外します。
イメージ 4



こいつはこの後ママチャリに装着されて余生を過ごします


装着
イメージ 5
イメージ 6


締め付け強度(スキーでいう開放値のことらしい)は初期値のままでトライ


(会社に行くのは楽しくないが)通勤が楽しみ


ハブメンテナンス


トラブル続きです。

もうこの際なんでこのくたびれた格安ルック車を可能な限りメンテナンスしてやろうかと。


金をかけるなら買い換えるという結論になりそうなので、金をかけずに整備しよう

ということで、ハブのメンテナンスをしてみます。


先ずは、フロントハブから整備します。

フロントハブのほうが簡単そうなのでwww

一旦、ハブを外して手持ちの工具が使えるかの確認をします。

ハブのナットをノギスで測ると、13mmと14mmのレンチが必要とわかりました。

が、超薄型じゃないと入らない

ノギスの幅のレンチ・・・

バイクでこんなのつかわねぇので持ってませんがな(泣


購入します

・PWT 7pcs ハブコン レンチ セット HW800


これがあれば一通りいけそう






到着したのでメンテします


とりあえずホイール外した図
イメージ 1


写真ではわかりませんが、スポークにサビ発生してますね。

表面超ざらざら

今度、バイクのスポーク磨きで磨いてみるかな


で、この時点でハブを手に持って回してみますが、、、

回した感触がかなりごつごつしています

ホイールを回しながら・・・

何かこのゴリゴリした感触に覚えがある・・

あ、ラジコンのボールデフの調整がうまく行ってない時の感触だ・・・

コレを奇麗に回すようにすればいいのね


先ずはダストカバーを外します

汚れています
イメージ 2


一番驚いたのは何故か、なが~~~~い髪の毛が絡まっていたことですかね

コエェ

さて本題のハブですが、ダブルナットとなっています。

外側は17mm、内側は左右で違い14mmと13mm
イメージ 3


外側の17mmを緩める際、は今回買った工具を使いたかったので薄型レンチを使ってみましたが、メガネの方がやり易い

外した部品を並べて、掃除をしておきます。
イメージ 6

フロントハブの構成部品は大分少な目の様子

外したボールは片側10個ずつ
※ボールのサイズ計り忘れた orz

ボールの外形は奇麗でそのまま使用できそうだったので、とりあえず今回はそのまま使います。


器具の掃除が終わったので中を見てみると
イメージ 4



ボケ気味ですが、思ったよりは汚れていない?

ですが、グリスが全然足らん

少なすぎるんじゃないか?




ボールを外してペーパータオルで中のお掃除
イメージ 5


BB交換の時にも使用した、バイク用の耐水/耐汚グリスをたっぷり盛ってボールを戻してナットを締めます


で、この玉当りの調整が難しいらしいです(ネット情報)

最初は手できつく締めて、がたがないところを探します

で、ゴリゴリしないところまで緩めると、、、、

まんま、ラジコンのボールデフ調整だなこりゃ

ガタがなく、するする回るところを探してナットを締め付け、ダストカバーを取り付けて完成
イメージ 7

夜中に明かりの少ない部屋で写真を取ると暗いな

次はリアハブのメンテナンス

それと、1-2ヶ月したらもう一回ばらしてみよう。

バーテープとブレーキレバーの位置


元々巻かれていた白いバーテープが汚い・・・

まぁ、ウン年分のホコリ染みなのでしょうがないですね。

なので、交換します。


今度は汚れの目立ちにくい黒!!!

密林で格安中華製を見つけたのですよ。

なんと300円しない!!

しかも送料無料!!!!



で、ポチ


届くのに時間がかかります・・・・・・・・・


1週間ほどしてやっと届いた


中国から・・・・


おいおい、中国から商品発送して送料コミで300以下かよ


すげぇな


すげぇけど、、、


この値段で利益出て生活できるのか???


うーん

物が安いのも考えものだなぁ

とはいっても買っちゃうんだけどさ








まぁ、気を取り直して装着します


白い時代
イメージ 1


外します
イメージ 2


ブレーキレバーの位置調整もします
奥のレバーは位置を上げていて、手前のレバーは元のまま
イメージ 3




大分変化しました。

巡航が楽になるかと思います


一調整が終わったので黒いテープを巻いてしまいます
イメージ 4


黒にするとしまった感じが出ますね
イメージ 5

しかし、奇麗にバーテープを巻くのって難しいですね。

テープの巻き幅が等間隔にならないです(泣

まぁ両面テープではないので何度も巻き直しできるから練習しているうちに上達するだろう。

今回は単色の黒にしたけど、別の柄も試してみたいな

左右で柄変えてもいい感じになる気がするし。

BBとチェーン交換


ちょっと時間がかかりましたが、新しいBBが届きました。

TK866CM [Cro-Mo Jis Square BB] 68-110.5
イメージ 1


外見はカコイイ
イメージ 2
イメージ 3


アルミっすよアルミ!!

で、真ん中はカーボン?柄?

そして軽い

アルミなので当たり前といえば当たり前ですが、元々ついていたVPのBBよりも軽い

そして、奇麗
イメージ 4


ただ、鉄じゃなくてアルミなので交換する時締め方を気をつけないとなめそう


ということで交換します。



クランク外して、



戻したBB外して、






新しいBB取り付けて、、、






なめた・・・・

締結部がアルミだから注意しないとと思っていたけど、左側をチョイなめた

左側やたらと固い

車体かBBのネジ部が歪んでいるんではなかろうか???

チョットなめた程度なのでまだ外せるし締める事が出来るが、次なめたら外せなくなるな、、、

メンテの際はマジ気をつけないと

反省



で、BBを交換した結果

とりあえず漕いだ際にカッコン言うのは治りました。

が、スムーズになったかといわれると、、、


私の鈍感な感覚ではわかりません orz




で、BB交換した後に試乗していたら、今度はチェーンがチャリチャリ言うのが気になってきたのでチェーンも交換

ちょうどKMCの7s/8s対応チェーンとチェーンカッターを購入済でした。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) BT-15A チェーン カッター

・KMC 7&8スピード用チェーン Z7 シルバー




BBとチェーンを交換したら確かにスムーズになった気がします

ただ、このスムーズさはチェーンのおかげな希ガス

サビサビのチェーンはクソうるさかった



まぁ、当初の目的は達成できたので良しとします。



整備が進むなぁ

壊れたクランク?BB?の状況確認

Amazon Primeは届くのが早い。

夜中に注文して翌日夕方には届いた。

さて、クランクをばらすための工具が届いたのでパーツと状況チェックをば

直さないとチャリ通再開できない・・・

シマノ コッタレスクランク専用工具 TL-FC10
イメージ 1

 
・PWT カートリッジB.B.ツール 【差込角1/2"】 シマノカートリッジB.B.対応 CB65
イメージ 2



先ず、クランク真ん中の六角ボルトを外します
イメージ 3


次に、クランクを外すためのエキストラクターの装着
イメージ 4
イメージ 6


他に必要な工具は長めのモンキー


外しました
イメージ 5


カートリッジツールを装着して、KTCのロングスピンナハンドルで回します。
イメージ 7


ここら辺はバイク用のツールをそのまま使用


先に左を外します。

左は正ネジなので反時計回りで外せますが、右は逆ネジなので時計回りで外します。


外した後、、、、、
イメージ 8


サビサビかつ、サビ水もたまってる・・・
イメージ 9

各チューブと繋がっているので、シートフレームから入った雨水とかがそのまま落ちてきて錆びたとかいう感じでしょうか。

これだと、ヘタにチューブにパークリとか吹くとBBまで落ちてきて大変なことになりそう。

グリスも全然残っていないし、屋外駐輪だと結構頻度高くメンテナンスしないといけない箇所な感じですでん。

外したカートリッジ
イメージ 11

ひでぇサビ

表面には以下の用に型番の記述がありました。

MDDUS Sealed ball bearing CART RIDGE
BC-73 68
BC 1.37×24T
VP COMPONENTS
L ◀ 110.5mm ▶ R

って書いてあります。

ネットで調べるとルック車によく採用される格安BBらしく、よく壊れるとの事。

うん。僕も壊れた。

皆と同じ・・・


中を掃除して、カートリッジも掃除して
イメージ 10


元に戻す前にカートリッジの具合を確かめます。

カートリッジの棒?をもって回してみると・・・

タツキ、引っかかりが盛大にあります。

棒をまわすとクルッではなくカチカチというクリック感がありますwww

インデックスタイプのカートリッジらしいですwwww

それともこれが通常なのかしら?

新しいの買ったら比較したい。




さてばらしたことによってBBの型番がわかったのでネットで注文します。

密林に同じBBが出ています。

安い

とはいっても2千円弱

この値段出してまた直ぐ壊れるかと思うと同じものもなぁ

ということで、ネットでもう少し精度がいいものを探します。

どうやらSHIMANOが出している奴がある様子

しかもSHIMANOと元々ついていた奴は値段が一緒www

やはり日本製の方が安心感が高いのでSHIMANOの型番を調べます。

結果、

SHIMANOの安い奴は左側が樹脂線で壊れそう
SHIMANOの高い奴(とはいっても数百円高い程度ですが)は樹脂部分がアルミになって耐久性がありそう

ふむ

ただ、性能部分に触れている点があまりなかったので、他のメーカーも一応探してみたところ、TOKENというメーカーがソコソコイイヤツを出しているらしいです。

で、型番を調べてみると以下のブツが高評価

・TK866CM [Cro-Mo Jis Square BB] 68-110.5

BB本体重量がチョット軽めで、精度が高く、使ってみるとギアが1段違う感じがするとの事。

値段はSHIMANOの倍

とはいっても4千も行かないかつ通勤で使用するものということもあり、物は試しで購入してみます。

実はTOKENはクロモリアクスルではなくてチタンアクスルのパーツもあり、其方は凄くよい!らしいのですが、お値段+1万円 orz

クロモリアクスルで十分っす。

届いたら再度ばらして組み付けます。

が、とりあえず外の駐輪場に戻さなくてはいけないため、全部組み付けて元通りにしておきます。

交換するとはいえ念のため、清掃/グリス塗布とか全部やっておきます。

使ったグリスは、バイクで使っている耐水/耐汚力の高いモトクロスの回転部に使用するためのグリス

バイク用品大活躍

早く部品とどかないカナァ

BB交換で治ってくれると助かるのだが・・・

異音発生


チャリ通始めて2週間

会社に泊まったりとか天気(雨の日は電車)とかで実質6日しかチャリ通していません。

チャリ通開始後総走行距離:150km程度

帰り道、ペダルをこぐたび異音が出るようになりました。

右足を踏み込むたびに”カッコンカッコン”

なんぞこれ?

最初は音はなくて、”コツン”みたいな感覚があったのですが、だんだん”カッコン”となってきて家につく頃にはこぐたびに音が鳴っていました、、、



症状としては、

・逆回転の時は力を入れても引っかかりはない(逆回転だと力を入れられないだけかもしれない)

・力をいれずにペダルをクルクル回すと引っかかりはない

・力を入れてこいだ時に引っかかるかつ、音が鳴る

・音が鳴るのは右クランク上死点付近

ですな。




この症状、ママチャリの時に記憶がある。

このまま使用するとペダルが斜めになっていく奴だ、、、

整備しないと、、、というか、このチャリそんなに使用してないんだけどな?

多分、総走行距離2000km行ってないんじゃないか?

まぁ、製造後8年ほどはたっているだろうが




ということで、整備のためのツール買い。

本当はスペアパーツとツールを同時に買いたいが、スペアパーツの型番/種類がさっぱりわからない。

なので、ツールを購入して、パーツを外して型番チェックをすることに決定。

さてさて必要な工具は、、、

のまえに、こいつのクランク取り付け方法をちょいと確認しておきます。

クランクの真ん中にあるボルト(クランクフィキシングボルトって言うらしい)を外して(ボルトが錆び錆び、、交換したい)みます。


四角いのが真ん中にでーーん

多分、スクエアテーパー クランク だな。

ということで工具購入


シマノ コッタレスクランク専用工具 TL-FC10
 
・PWT カートリッジB.B.ツール 【差込角1/2"】 シマノカートリッジB.B.対応 CB65

たぶんこれでいけるはず。

工具が到着したら分解チェックしますか。